〜2002年度〜

10月24日(木) 2年4組 M 亮輔

商品経済化が進んだことにより中小農民が没落して「私民」である佃戸が増えた。また、商
業都市が発達し、まだ制約が多かった唐末の草市から鎮・市が生まれ、同業組合である行
・作が形成され、唐末の約束手形である飛銭が発達した史上初の紙幣である交子・会子も
流通した。さらに広州・泉州・明州には海上貿易担当の市舶司が増設された。

10月24日(木) 2年1組 S 秀美

唐後半の中小農民は、その多くが没落して佃戸と呼ばれる、ローマ帝国で言うコロヌスと似た
位置付けとなった。また、唐からの市の制約がなくなったことで商業都市が発達し、対外海上
貿易の役所である市舶司も増設された。商業の発達に伴って「交子・会子」という史上初の紙
幣が作られた。

〜2001年度〜

10月11日(木) 2年2組 M 舞

唐代後半からの商業の発達は、宋代に至り、交子・会子が紙幣として流通するまでになった。
唐代にあった市の制限が崩れ、商業都市として鎮・市が生まれた。また、海外貿易の発展から
広州・泉州・明州などの港市が栄え、対外海上貿易の役所である市舶司が増設された。

       空欄穴埋めプリントはこちら