No.122   T.Q.「日露warとロシア第一次revo.との関係とは?」

 (3) 独…「強硬な」帝国主義(1880'sはまだ「協調的」 by ビスマルク)            
  1 1888 3代[1         ]即位
      90 ビスマルク辞職
        ∵皇帝は露との再保障条約の更新と社会主義者鎮圧法の延長に反対
  2 「世界政策」…海軍の大拡張→英との関係悪化(「建艦競争」)       
  3 保護貿易 for ユンカー→小麦輸出国露との関係も悪化
  4 労働・社会主義運動
   ラサール → 1875、合同     → 1890’s、急進化しマルクス主義政党
            [2          ]     →他国の社会主義政党の模範に
              ↑             but 19C末〜、温和化
            ベーベル          修正主義 by [3          ]
            …マルクス主義      …議会主義による社会改良
 (4) 露…「膨張的」帝国主義 by [4       ](位1894〜1912
        本能的→多民族国家化                   退位
  1 19C末、急激な「上から」の工業化 by 大蔵大臣ヴィッテ cf. 仏資本を導入 
    but 国内市場(広いのに)貧しい ∴さらに対外進出 to バルカン半島・アジア
  2 労働・社会主義運動→革命的諸政党
  1898、[5           ]…「revo.主体=工場労働者」 on マルクス主義
      →1903、分裂…[6        ] vs [7        ]
           「すぐに社会主義revo.」 by レーニン   「まずはブルジョワ市民revo.」 by マルトフ・プレハーノフ
   1901、[8      ](S.R.)…「revo.主体=農民」とし、ミールを base とした社会主義│
      ←ナロードニキの流れ        
   1905、立憲民主党…「revo. =憲法制定まで」 by 自由主義者ブルジョワ 
  3 1905.1〜9月、ロシア第一次革命←日露warの徴兵と負け続きに不満     
   a 1月、[9        ] in 首都ペテルブルク…「生活改善と平和」を請願
    ←近衛軍隊の発砲      
   b 全国へ @ 6月、兵士も反乱 ex. 戦艦ポチョムキン号の反乱      
           A 都市に[10      ](「会議」)結成 by 工場労→10月、ゼネスト
           B 諸政党の大同団結                      全産業ストライキ
   c 政府の対応 
    アメ =9月、日と講和。
        十月宣言(勅令)…国会(ドゥーマ)と憲法を約束。首相にヴィッテ 
    ムチ=弾圧                                自由義的改革を目指す
   →06、立憲民主党がドゥーマの第一党に
  4 専制強化 by 新首相[11       ]                   
   内 反動政治…ドゥーマ無力化。土地改革…富農を作る←ミール解体 
    ∴貧富の差拡大                  帝政を支持させる
   外 特にバルカン半島進出→W.W.T(→ロシアrevo.で帝政崩壊、ソ連に)
                
No.122. Ans. 
1. ヴィルヘルム2世 2. ドイツ社会民主党 3. ベルンシュタイン 4. ニコライ2世
5. ロシア社会民主労働党 6. ボリシェヴィキ 7. メンシェヴィキ 8. 社会革命党 
9. 血の日曜日事件 10. ソヴィエト 11. ストルイピン

                                 
  プリント目次のページに戻る   T.A.はこちら