No.48   T.Q.「インドのイスラーム化の変遷とは?」     
 
D 社会                                   
 (1) 都市生活 in [1    ]…礼拝、裁判・社交場etc.
             [2   ]…バザール
 (2) 奴隷交易…家内労働用。他は奴隷兵=マムルーク(主にトルコ人)      
 (3) [3       ]≒封建制度  cf. 正統カリフ時代から9Cのアッバース朝までのアター制は廃止 ∵国庫収入が減少
                                          征服地での租税の一部が給料として支給
  …軍人に地位(諸侯)とイクター(封土+徴税権)を与えた分与地制度。
   ブワイフ朝でスタート→セルジューク朝で完成
 (4) [4        ](スーフィズム)…禁欲的修行(ex. 踊り)で神との一体を
   →12C〜、ムスリム商人とともにアフリカや東南アジアのイスラーム化を促進
         
           3 インド・東南アジアのイスラーム化
 
@ インド                                   
 (1) デリー=スルタン朝以前                         
  1 8C初、ウマイヤ朝が一時インダス河まで支配              
  2 10C半〜、本格化 by アフガニスタンのトルコ系イスラーム王朝
   a [5      ](10C〜12C)…トルコ系。インド北部まで進出   
    →滅 by
   b [6      ](12C〜13C) …イラン系を自称。ガンジス川下流まで進出
    →滅 by ホラズム朝                           
  3 イスラーム教を強制し、ヒンドゥー教寺院や神像を破壊           
 (2) [7          ](5つ)(1206〜1526)                
  1 奴隷王朝 (1206〜90) <都_[8     ]
    by ゴール朝マムルーク将軍[9      ] cf. チンギス=ハンの侵入
  2 以後、ハルジー朝 → トゥグルク朝 → サイイド朝 → ロディー朝
                                     …唯一アフガン系 
  3 ヒンドゥー教的社会秩序を利用 ex. カースト制を温存   
 
A 東南アジア                              
 cf. 8C〜、ムスリム商人が「海の道」で活躍
   →イスラーム化は、13Cから ∵インドの安定と神秘主義教団の活躍
 (1) [10        ](14C〜1511)  cf. マラッカ海峡 ∴中継貿易で栄える
   …初のイスラーム教国→滅 by ポルトガル         
 (2) マタラム王国 (16C〜18C)  in ジャワ島 ∴中継貿易で栄える
   →滅 by 蘭
 (3) その他…今のインドネシアの島々、フィリピン南部

No.48. Ans. 
1. モスク 2. 市場 3. イクター制 4. 神秘主義 5. ガズナ朝 6. ゴール朝 
7. デリー=スルタン朝 8. デリー 9. アイバク 10. マラッカ王国
 

  プリント目次のページに戻る   T.A.はこちら