No.28   T.Q.「漢の中断と復興とは?」
 
 (2) [1   ](8〜23)…A.D.8、王莽即位 <都_長安>
  内 西周の政治のモノマネ…社会の実情を無視 
  外 匈奴に敗北 ∴西域を失う
  →[2      ](農民反乱 18〜27)や豪族の反抗
 (3) [3    ](25〜 220) <都_洛陽>
    23  新を滅 by [4    ]→25、皇帝に即位([5     ]
   27  赤眉の乱を鎮圧
  1 光武帝_倭人(奴国)の使者に金印
  2 匈奴に○→再び西域経営 by [6    ]
   91  [7      ]として、オアシス都市国家50余国を服属させる
   97  部下の[8    ]を大秦国(ローマ)に派遣
       but 「安息(アルサケス朝パルティア)を経て引き返す」
    cf. 166、[9        ](マルクス=アウレリウス=アントニヌス)の使者が、
      ベトナム中部の日南郡に到着
  3 衰退
   a 宦官の害 
    ex.166・69、[10      ]…党人(儒学派官僚)が宦官に弾圧され禁錮刑に
   b [11      ](農民反乱 184)
    (→ 220、後漢を滅 by 曹丕_豪族の中心)      
 
F 文化
特色 ☆ 儒学(教)の官学(国教)化 ←統一原理
☆ 歴史学 ←民族的自覚

[12     ]の成立 by [13    ]_後漢立
  
儒学の古典注釈



[14     ]_前漢。48才で宮刑
           
         ∵武帝の怒りにふれた          
      
[15    ]』…三皇五帝〜武帝。[16    ]で記述               
                           帝王の本紀+他の列伝
       cf.
[17     ]…年表風 ex. 『春秋』
[18   ]_後漢。班超の兄 『[19   ]』…前漢のみ。紀伝体 

隷書(体)の普及→後漢末には楷書も
『説文解字』…最古の字典(後漢)


2C初、[20           ](大改良) by 蔡倫_後漢。12才で宮刑
 cf. それまでは、木簡(もっかん)・竹簡(ちっかん)
絹の普及→絹貿易

1C、仏教伝来 but まだ流行せず
 


No.28. Ans.
1. 新 2. 赤眉の乱 3. 後漢 4. 劉秀 5. 光武帝 6. 班超 7. 西域都護 
8. 甘英 9. 大秦国王安敦 10. 党錮の禁 11. 黄巾の乱 12. 訓詁学 13. 鄭(じょう、てい)玄 
14. 司馬遷 15. 『史記』 16. 紀伝体 17. 編年体 18. 班固 19. 『漢書』 20. 製紙法の発明

  プリント目次のページに戻る   T.A.はこちら