No.2   T.Q.「4大文明成立の背景とは?」                
 
      2 文明へのあゆみ
              1万〜9000年前                  
 (1) [1       ](農耕・牧畜)←[2     ](狩猟・漁労・採集)
  …麦と牛・羊etc. in 西アジア
B.C.7000  [3     ][4     ]
        天水のみ    地力のみ 
        ∴まだ移動的な初期農村 ex. ジャルモ(イラク)・イェリコ(イスラエル)
B.C.5000  各地へ伝播…証拠=[5     ]・磨製石の拡大
B.C.3500  [6     ]…オリエントでスタート      おの
         メソポタミア〜エジプト。「肥沃な三日月地帯」
        ∴定住的な都市が発生
          …農牧に直接従事しない人々が増加し、階級とリーダーが重要に
           ex. 神官・兵士・技術者
 (2) 文明の成立(B.C.3500)                        
  1 [7    ]の発明 ∴[8        ](〜B.C.1200)スタート
                  銅と錫(すず)の合金
  2 [9     ]の発明 ∴歴史時代スタート
  3 [10     ]の成立…初めは都市国家
  cf. 四大河文明
    ティグリス・ユーフラテス河、ナイル河、インダス河、黄河
 (3) 人類のグルーピング                 
  1 [11     ]…体質で分ける         
   コーカソイド(白色人種)
   モンゴロイド(黄色人種)
   ネグロイド(黒色人種)
  2 [12     ]…言語で分ける cf. [13     ]…文化で分ける ∴語族∈民族    
   ハム語族…古代エジプト人                         
   セム語族…ユダヤ・アラビア人                       
   インド=ヨーロッパ(印欧)語族   東方系…インド・イラン人
   西方系…ギリシア・ラテン・ゲルマン・スラヴ人
   シナ=チベット語族                            
   ウラル=アルタイ語族  ウラル系…ハンガリー人 
   アルタイ系…トルコ・モンゴル人(朝鮮・日本人?)
   マライ=ポリネシア語族

No.2. Ans. 
1. 生産経済 2. 獲得経済 3. 乾地方法 4. 略奪農法 5. 彩文土器 6. 灌漑農業 
7. 金属器 8. 青銅器時代 9. 文字 10. 国家 11. 人種 12. 語族 13. 民族


  プリント目次のページに戻る   T.A.はこちら