No.71
「カール5世の夢想」
☆ 神聖ローマ皇帝に即位したハプスブルク家のカール5世は、スペイン王(としては
カルロス1世)を兼任していた。そのためオーストリアとスペインの両ハプスブルク家
の領土が一つとなり、彼は「ヨーロッパ帝国」を夢見ることになった。 この寓意画は、
一人の乙女によって象徴された彼の夢想のイメージである。
この絵を左90度に傾けてみれば、頭と冠はスペイン、へそはベーメン(ボヘミア。
ほぼ今のチェコ)、首と胸はフランスとドイツ、腕と手はデンマークとイタリアであり、
教権を示す玉はシチリア、帝王の印である笏(しゃく)はイギリスとスコットランドを示
す旗をつけている。
左90度傾けると… ↓
「寓意画や風刺画で学ぶ重要ターム」目次に戻る 授業プリントはこちら