No.63
T.Q.「大学の成立とその限界とは?」
6 西ヨーロッパの中世文化
特 ☆ キリスト教・教会中心
∴自由で合理的な文化は退化→中世後期(11C〜)には復活
色 ☆
[1 ]を支配層が共有(今も欧米の文語)
1 「哲学は神学の婢(はしため)」…[2 ]が最高
cf. (教父アウグスティヌス→)
[3 ]の神学→11C、
[4 ]成立。近代科学の base に
カール大帝時代に英から招かれた万能人
学 2 11C〜、論争
実在論…神のみ実在。信仰中心
[5 ](11C、伊)_「スコラ学の父」
vs
名目(唯名)論…神は名目。理性重視
[6 ](12C、仏)_エロイーズとの愛
→13C、神学と哲学を総合 by
[7 ](伊)
問 『神学大全』←
アリストテレス哲学
「逆輸入」 from ビザンツやイスラム世界
3 その後
[8 ](14C、英)_極端な名目論で信仰(神学)と理性(哲学)の分離を主張
[9 ](13C、英)_自然科学者 ∵経験(∋実験)重視
←イスラーム学問の effect大 ex. 錬金術
1 12〜13C、大学の成立…3学部=神・法・医+人文+7自由学科(音楽を含む)
大
[10 ]…最古 11C末 北伊 法学
[11 ] 12C 南伊 医学
[12 ] 12C半 パリ 神学
[13 ] 12C後半 ロンドン北西 神学
学
[14 ] 13C初 ロンドン北 法学
2 君主の特許状による学問ギルド ∴
[15 ] but 学問の自由が制限
←教会や君主の干渉
〜
[16 ]が中心〜
美 1
[17 ](11C〜)…半円形アーチの低屋根
「ローマ風の」 →窓小・少
ex. ピサ大聖堂(伊)、ヴォルムス(独)
術 2
[18 ](12C〜)…尖頭アーチの高屋根
「ゴート族風の」 →窓大・多。色ガラス絵(
[19 ])
ex. ノートルダム・アミアン(仏)、ケルン(独)
[20 ] cf.
[21 ](仏でトゥルバドゥール、独でミンネジンガー)
文
武勇と信義、キリスト教、レディーファースト
『ローランの歌』 仏 シャルルマーニュ(カール大帝)の家臣 vs イスラーム
学 『ニーベルンゲンの歌』 独 ブルグント族の英雄
『アーサー王物語』 英 ケルト人の伝説から
No.63. Ans.
1. ラテン語 2. 神学 3. アルクィン 4. スコラ学 5. アンセルムス 6. アベラール
7. トマス=アクィナス 8. ウィリアム=オブ=オッカム 9. ロジャー=ベーコン
10. ボローニャ大学 11. サレルノ大学 12. パリ大学 13. オクスフォード大学
14. ケンブリッジ大学 15. 特権的自治 16. 教会建築 17. ロマネスク式 18. ゴシック式
19. ステンドグラス 20. 騎士道物語 21. 吟遊詩人
プリント目次のページに戻る T.A.はこちら