No.9   T.Q.「ギリシアで傭兵使用が流行した理由とは?」
 
 (3) [1         ](ペルシアによるギリシア侵攻<3回> B.C. 500〜B.C.449)
  cause イオニア諸都市の反乱 against アケメネス朝
       小アジア西岸のイオニア地方で、ミレトスが中心
       これをアテネが援助 ∴ダレイオス1世の怒り
 process 1回(B.C. 492)→難破
        2回(B.C. 490) [2        ]…ほとんどアテネ軍○
                   (→マラソン競技)    ∵重装歩兵の密集戦法
   (ダレイオス1世の死→次王クセルクセス)
      3回(B.C. 480〜 テルモピレーの戦い…スパルタ軍×
                     [3       ]…ほとんどアテネ海軍
                                    名将[4        ]
         B.C.479)     プラタイアの戦い…アテネ・スパルタ連合軍○ 
  ☆ 意義 1 東西決戦…ペルシア=専制国家の傭兵軍 ×
                    vs
                  ギリシア=ポリス社会の民兵軍 ○
                         市民共同体
        2 アテネの地位 up ∵サラミス海戦の中心

C ポリスの明暗
 (1) アテネ全盛
  1 [5      ]の中心に→他ポリスを支配 ∴「帝国」化
  2 古代民主政の完成←無産市民の参政 ∵サラミス海戦で活躍 as 軍船の漕ぎ手
   a [6      ]の指導
   b 原理 @ [7      ]…全員が[8     ]に A 官職は抽選。任期1年
                          最高議決機関
   c 限界 @ 制限選挙制… only 18才以上の成年男子市民 A 奴隷制度に立脚
 (2) アテネの没落
  ∵[9           ](B.C. 431〜B.C. 404)
   …デロス同盟 vs [10         ](中心スパルタ)
      ×         ○←ペルシアの支援
      ∵ペスト流行
        デマゴーゴス(扇動政治家)の害で衆愚政治に
 (3) ポリス社会の崩壊
  1 [11      ]の覇権…B.C.4C半、レウクトラの戦いでスパルタに○
       アイオリス人のポリス
  2 ポリス間の戦争 cf. ペルシアが「火に油」→農業が衰退 
    貧富の差拡大→市民が土地を失う
   ∴[12     ]使用の流行
 (4) [13          ] <都_ペラ>
  1 ギリシア人国家 but 「オリエント的専制社会」
  2 王[14           ]_[15            ](B.C.338)でアテネ・テーベ連合軍に○
   ∴全ギリシア制圧→コリント(ヘラス)同盟の中心に       デモステネスが中心

No.9. Ans. 
1. ペルシア戦争 2. マラトンの戦い 3. サラミス海戦 4. テミストクレス 
5. デロス同盟 6. ペリクレス 7. 直接民主政 8. 民会 9. ペロポネソス戦争
10. ペロポネソス同盟 11. テーベ 12. 傭兵 13. マケドニア王国 14. フィリッポス2世
15. カイロネイアの戦い


  プリント目次のページに戻る   T.A.はこちら