No.68.
1. ロシアを中心に、東ヨーロッパに広く定住・建国した民族は何か。 
│1 │
2. 神聖ローマ帝国の影響でカトリックに改宗したため西欧の影響が大き
│2 │
 い、ポーランド人・リトアニア人・チェック人などのスラヴ民族の総称は
 何か。 
3. 10世紀、初の統一国家を形成したが、13世紀にモンゴルの侵攻で衰退し
│3 │
 た西スラヴ系民族の国家は何か。 
4. ポーランド王国は14世紀前半から大きく発展したが、「木のポーランド
│4 │
 を石のポーランドに変えた」と称えられるその時代の国王は誰か。 
5. 14世紀末にポーランド王国は北のリトアニア王国と合体して繁栄した
│5 │
 が、16世紀まで続いたこの王朝は何か。 
6. 9世紀、初の統一国家モラヴィア王国を形成したが、10世紀初めにマジ
│6 │
 ャール人に滅ぼされた西スラヴ系の民族は何か。 
7. 10世紀初、チェック人が東のモラヴィア王国崩壊後に建国したもので、
│7 │
 11世紀には神聖ローマ帝国に編入された西の王国は何か。 
8. セルビア人・クロアティア人・スロヴェニア人などの、原スラヴ人から
│8 │
 分かれてバルカン半島に定住したスラヴ民族の総称は何か。 
9. 6世紀バルカン半島に定住して、ギリシア正教の王国を建てた南スラヴ
│9 │
 系の民族は何か。 
10. カトリックに改宗し、10世紀にはハンガリー王国内の諸侯国を建国した
│10 │
 南スラヴ系の民族は何か。現在の首都はザグレブ。 
11. オーストリア領内でカトリックに改宗した南スラヴ系の民族は何か。
│11 │
 現在の首都はリュブリャナ。 
12. 7世紀末にドナウ川下流域に建国し、9世紀にはバルカン半島の大半を
│12 │
 支配したが、11世紀にビザンツ帝国に併合された、もともとアジア系遊牧
 民でスラヴ化した民族は何か。12世紀末、独立を回復している。 
13. ビザンツ帝国の影響でギリシア正教に改宗した、ロシア人・ウクライナ
│13 │
 人などのスラヴ民族の総称は何か。 
14. 862年、ノルマン人の一派ルーシが建国した商業都市国家で、スラヴ化
│14 │
 してロシアの起源とされるものは何か。 
15. 9世紀末、ノヴゴロド国のルーシがドニエプル川を南下して建国した初
│15 │
 期封建国家は何か。 
16. 10世紀末から11世紀初めに、キエフ公国の全盛期を現出し、ビザンツ帝
│16 │
 国の制度・文化を導入してギリシア正教を国教とした国王は誰か。 
17. キエフ公国は13世紀にモンゴルの将軍バトゥの侵入を受けて滅亡した
│17 │
 が、この地に建国され、やがてイスラーム化するモンゴル人国家は何か。 
18. モスクワを商業の中心としてしだいに発達した国で、15世紀後半にキプ
│18 │
 チャク=ハン国から独立し、16世紀初めにはそれを滅ぼした国は何か。 
19. モスクワ大公国がモンゴルから独立したのは何年か。 
│19 │
20. モスクワ大公国がキプチャク=ハン国から独立した時の大公は誰か。 
│20 │
21. イヴァン3世は東北ロシアを統一し、1453年にオスマン帝国に滅ぼされ
│21 │
 たビザンツ帝国の後継者として君臨したが、彼が継承したビザンツ皇帝の
 称号は、カエサル「皇帝」のロシア語読みで何というか。 
22. 16世紀中頃、有力諸侯を打倒し農奴制を強化して「雷帝」と呼ばれたツ
│22 │
 ァーリは誰か。 
23. 16世紀中頃に即位したイヴァン4世は、ギリシア正教会の首長の地位と
│23 │
 ツァーリの称号を正式に使用したため、モスクワ大公国は1917年にロシア
 革命で滅びるまで何と呼ばれるようになったか。 
24. 10世紀中頃にドイツ王オットー1世に撃退されたアジア系遊牧騎馬民
│24 │
 族のマジャール人が、10世紀末に建国した王国は何か。
その他:
 
 全解答はこちら
全解答はこちら
